![]() |
![]() |
主宰・蕃神義男 写真をクリックサイト紹介 |
|||||||
ボロロ族酋長 悲しき熱帯から |
人類学神話哲学フランス語修辞レヴィストロース解説 |
ホーム | 人類学 | 神話 | 哲学 | 読み物 | 部族民料理 | 部族ちゃり | 部族民犬 |
サイト内検索 GoogleEnhanced Google窓に検索語を入れてサイト内の検索 |
![]() ![]() ![]() ![]() サイトの著作権は部族民通信に帰します。連絡はメール tribesman@tribesman.net @を半角に直して連絡を |
![]() 交差イトコ婚の解説「2021年1月31日) |
|
![]() |
|||
親族の基本構造1(前文)1月31日 同 2 Introduction 導入1月31日 本朝たはけ2000年 第一回 |
|||
![]() 親族の基本構造 第2版 |
「Les Structures Elementaires de la Parente親族の基本構造」1 前文(2021年1月8日~14日に親族の基本構造の紹介1としてGooblogに投稿した文を加筆修正し、ホームサイトに投稿する(2021年1月31日)目次第一部Nature et Culture 自然と文化
/自然から文化いかにして人が社会、文化を形成したか/近親婚禁止が文化の始まり(以下略)
部族民通信としてこれまで取り上げていない「Les Structures Elementaires de la Parente親族の基本構造」(レヴィストロース著、初版1947年、第2版1963年)の解説を試みる。本書(小筆手元にあるは第2版=最終版、初版を増補して570頁)は大作である。頁を進めるにつれ、「親族」の解説に加えて諸先住民の習慣、制度も多く紹介される。民族学の著作ゆえ、それら族名に馴染みなく居住域に知識も持たないからこうした族民の挿話を無理には追わず、本紹介では「構造の基本」概念の(以下は本文).....![]() ![]() |
![]() 交差イトコ婚の説明PDF クリックで跳ぶ |
|
「Les Structures Elementaires de la Parente親族の基本構造」2 Introductionl suffira de rappeler que l’interdiction du marriage entre proches parents
peut avoir un champ d’application variable selon la facon dont chaque groupe
definie ce qu’il entend par proche parent>(10頁)近親者同士の婚姻を禁止するに他ならないが、「近親者」をどのように定義づけるかは社会制度に規定されているのだが、集団それぞれが異なる範囲を決めていると述べるだけで事足りる...(2021年1月31日)![]() ![]() |
|
||
本朝たはけ2000年 第一回(読み物) 宿禰が「国のヌサ」を取り大祓を為(し)た。その祝詞が「生き剥ぎ、逆剥ぎ、阿離(あはなち)、溝埋、屎戸(くそへ)、上通下通婚(おやたはけ、こたはけ)、馬婚、牛婚、鶏婚の罪の類の種々(くさぐさ)まぎて」(2021年1月31日) ![]() ![]() |
|||
本サイトの著作権は部族民通信に帰します。連絡はメール tribesman@tribesman.net @を半角に直して連絡を |
|